一気に成長する選手に共通する“3つの行動”とは?【ラグビーキックコーチ丸田】

一気に成長する選手に共通する“3つの行動”とは?【ラグビーキックコーチ丸田】

こんにちは、キックコーチの丸田です。

選手が一気に成長する瞬間があります。


それは一体どんな時か?

きっとあなた自身の成長にも役立つ内容だと思いますので、
ぜひ最後まで読んでみてください。

僕がアメフトの指導の方で主宰している
Japan Kicking Academy のオンラインサロンでは、

さまざまな選手が自分のキック動画を投稿し、
それに対して僕がコメントや解説動画でフィードバックを返す、
というのが主なコンテンツです。

このやりとりはFacebookグループの
オープンなチャット内で行われるため、
参加者は他の選手の投稿や、
僕からのフィードバック内容もすべて見ることができます。

他の選手の課題や
改善ポイントを知ることができるので、
「自分に当てはめる力」がある選手は、
ものすごいスピードで成長していきます。

中でも、最近グンと伸びてきたのが
専修大学アメフト部・3年生の奥山選手です。

彼がどんな行動をしてきたのか?
そのプロセスを共有しながら、
「成長する選手の共通点」についてお伝えしていきます。

奥山選手の行動①

「とにかくアウトプット量がダントツ」

▼アウトプット量

オンラインサロンに入会してから、
奥山選手は他の選手と比べても群を抜いて動画の投稿数が多いです。


その分、フィードバックもたくさん受け取れるし、新しい課題も見つかる。


そして何より、
アウトプットの質がどんどん上がっていくんです。

行動量は裏切らない。
この姿勢が彼の成長を加速させています。

奥山選手の行動②

「他の選手に興味を持つ、オープンなマインド」

動画をオープンなチャットで投稿する時点で、
すでに自分をさらけ出す勇気がありますが、


奥山選手はそれに加えて、
他の選手の投稿にもしっかり「いいね」をしています。

これは単なるリアクションではなく、
他人のプレーに興味を持っている証拠


そして、「自分以外からも学ぼう」という姿勢の表れです。

逆に、つまづいている選手ほど、
こっそり個別に連絡してきたり、
なるべく人目に
つかないように振る舞おうとします。


それでは自分の成長の幅も限られてしまう。

奥山選手はその逆を行っているんです。

奥山選手の行動③

「いいキックをしたら、ちゃんと喜ぶ・報告してくる」

▼いい顔してます(いいキックの後)

ナイスキックが決まったとき、
奥山選手はその動画をすぐにアップして、
「今回はこういう意識で蹴ったら、めちゃくちゃ良かったです!」
と報告してくれます。

この“嬉しいことをちゃんと
共有する”という姿勢がすごく大事。

感情をしっかり表現することで、
ポジティブな記憶として定着するし、
成功体験を再現するための手がかりにもなります。

「嬉しい → 共有する → 振り返る → 再現する」
このループができている選手は、
どんどん安定して良いパフォーマンスが出せるようになります。

このように、

・アウトプットの量

・他人への興味とオープンマインド

・成功を素直に喜び、報告・共有する姿勢

この3つを丁寧に積み重ねているからこそ、
奥山選手は、ここ数ヶ月で飛躍的な成長を見せているのです。

この話からあなたが得られるヒントがあるとすれば──

「自分の殻にこもらないこと」

「発信することを恐れないこと」

「うまくいったときこそ、素直に喜び、振り返ること」

成長のスピードは、
才能ではなく「行動」で変えられます。

あなたも、今できる一歩を踏み出してみてください。

応援しています!

最近ありがたいことに、
キック指導のご依頼が一気に増えています!

日本全国ご対応致しますので、お気軽にお問い合わせください!

▶キック指導 お問い合わせフォーム
https://form.run/@marutainquiryform

Japan Kicking Academy
キックコーチ丸田喬仁(やるしかない!)
▶ Instagram:@maruta97
▶キック指導 お問い合わせフォーム
https://form.run/@marutainquiryform